この世にもっと茶色を!
-
when and where
オフィスにて茶色いものを使っている人に対し、日本茶色普及協会として勝手に公認するために「こぼれメモ コーヒー」を使っています
user's voice
「基本的に無視されます」笑!
-
-
profile
日本茶色普及協会理事長 小野忠さん(東京都)
「木・土・革など自然素材の多くは茶色であり人々は潜在的に茶色が好きなのです。
それなのにメーカーが茶色い商品を販売しないため、ユーザーは茶色を選択する機会がなく他の色が好きであると錯覚し、メーカーは他の色が売れるため茶色を販売しなくなるという悪循環に陥ります。
日本茶色普及協会は茶色好き(通称:チャイラー)が安心して暮らせるよう、茶色い製品を公認したり茶色の色展開を怠るメーカーに圧力をかけたりする業界団体です」とおっしゃる素晴らしき茶色愛の主です!
ちなみにpaperableこぼれメモコーヒーは「日本茶色普及協会認定」を頂いております。
こうして小野さんは茶色普及に力を注ぎつつ、「ないものは自分で作る」「作り方は自分で考える」をモットーに文具工作部隊「SKIP」という団体も主宰し、 不定期で「工作会議」を開催しワークショップを行ったり、文具キュレーションサイト「ブングスキー」にて工作系コラムを万年筆とボールペンの通販サイト「一筆館」にてペンと紙の書くことが楽しくなる文具コラムを執筆中の親しみやすくユニークな文具業界の兄貴的存在です!